2003年05月
【クラシカ20年史】2003年5月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2003年5月の出来事です。
【社会&世相】
*小惑星探査機「はやぶさ」、宇宙科学研究所 (ISAS)によって内之浦宇宙空間観測所よりM-Vロケット5号機により打ち上げ(2010年6月13日、地球に帰還)
*個人情報保護法成立
【主な来日】
*セミヨン・ビシュコフ指揮ケルン放送交響楽団
*クリストフ・エッシェンバッハ指揮ハンブルク北ドイツ放送交響楽団
*アンネ=ゾフィー・フォン・オッター(Ms)
*アルバン・ベルク四重奏団
*クリスティアン・ツィメルマン(P)
*アリシア・デ・ラローチャ(P)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*《GW5夜連続》ザルツブルク「モーツァルト週間」2002~第1夜「スダーン&ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団」第2夜「カヴァコス&ザルツブルク・カメラータ・アカデミカ」第3夜「クレーメル&クレメラータ・バルティカVol.1」第4夜「クレーメル&クレメラータ・バルティカVol.2」第5夜「コープマン&ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団」
*バーンスタインの「ヤング・ピープルズ・コンサート1958~1970」~第17話「ハッピー・バースデー、ストラヴィンスキー!」第18話「ラテン・アメリカの精神」第19話「コンサート・ホールの中のジャズ」第20話「オーケストラの響き」第21話「ショスタコーヴィチの誕生日を祝って」
*《プラハの春音楽祭特集》チェコの名曲と名演奏家たち~Vol.1「クーベリックと『わが祖国』」Vol.2「ノイマンとドヴォルザーク」Vol.3「チェコ・フィルと名演奏家たち」Vol.4「ドヴォルザークとヤナーチェク」
*アンドレ・プレヴィンのミュージック・ナイト第5回~第8回
*BBC室内楽シリーズ「ブラームス・プラス・ワン」~第1話「チェロ・ソナタ第2番/ヴィオラ・ソナタ第2番」第2話「ピアノ三重奏曲第2番」第3番「弦楽五重奏曲第2番」第4話「弦楽四重奏曲第1番」第5話「弦楽六重奏曲第2番」
*《没後10年》ルドルフ・ヌレエフと後継者たち~イレク・ムハメドフの肖像/ムハメドフ『マイヤーリンク~うたかたの恋』/ユーリー・クレフツォフ『スパルタクス』
毎年5月といえば「プラハの春音楽祭」。スメタナホールの美しさは体験してみたいものです。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?