2003年07月
【クラシカ20年史】2003年7月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2003年7月の出来事です。
【社会&世相】
*食糧庁廃止
*放送倫理・番組向上機構(BPO)設立
【主な来日】
*チェコ国立ブルノ歌劇場
*ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団(ゾルターン・コチシュ指揮&P)
*イタリア国立放送交響楽団(ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス指揮)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*ミラノ・スカラ座『ワルキューレ』(1994年)『トスカ』(1997)
*パルマ王立歌劇場『椿姫』『ノルマ』(2001年)
*声の魔力~ヘルマン・プライのR・シュトラウス歌曲集/ブラームス:アルト・ラプソディ/モントリオールのオペラ・ガラ・コンサート/ルガーノのミレッラ・フレーニとチェーザレ・シエピ
*ブレンデルが語る巡礼の年〜第1年『スイス』第2年『イタリア』
*J・S・バッハ特集~ライプツィヒ聖トーマス教会『マタイ受難曲』/アーノンクール『ヨハネ受難曲』『クリスマス・オラトリオ』/リリング、バッハの教会音楽を語る/ゴールトベルク変奏曲
*7月に来日するチョン・キョンファ若き日の映像
*巨匠たちの在りし日の姿をドキュメンタリーと演奏で偲ぶ~アルトゥール・ルービンシュタイン「90歳の誕生日を迎えて」/ドキュメンタリー「鳥の歌~パブロ・カザルス」/カール・ベーム「プラハの『ドン・ジョヴァンニ』レコーディング」/ドキュメンタリー「カール・リヒターの遺言」
*グラインドボーン音楽祭オペラ・シリーズ第1回『ファルスタッフ』
*フランドル王立バレエ『ラ・シルフィード』
ハンガリーのピアニスト&指揮者で、かつては「ハンガリーの三羽烏」として知られたゾルターン・コチシュ。2016年10月の来日公演は残念ながら叶わず、11月に64歳でお亡くなりになりました。1997年より音楽監督を務めていたハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団を率いて来日した2003年7月でした。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?