2003年09月
【クラシカ20年史】2003年9月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2003年9月の出来事です。
【社会&世相】
*阪神18年ぶりセ・リーグ優勝
【主な来日】
*ミラノ・スカラ座(リッカルド・ムーティ指揮)
*マーラー・チェンバー・オーケストラ(ダニエル・ハーディング指揮)
*フィンランド・ラハティ交響楽団(オスモ・ヴァンスカ指揮)
*イツァーク・パールマン(Vn)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*《来日記念》ミラノ・スカラ座特集~現音楽監督ムーティ&現在活躍する若き旬の歌手たち『ニーナ(恋に狂いしニーナ)』『ヴェルディ:レクイエム』/前音楽監督アバド&80年代の名歌手たち「アバド&スカラ座〜リハーサル・オブ・ヴェルディ『レクイエム』」/帝王カラヤン&60年代の名歌手たち「カラヤン&スカラ座『カヴァレリア・ルスティカーナ』『道化師』」
*室内楽で知る作曲家の光と影~第1話「魔法のヴァイオリン~ヴィヴァルディ」第2話「音楽の申し子~モーツァルト」第3話「不滅の魂~ベートーヴェン」第4話「ファニーへのレクイエム~メンデルスゾーン」第5話「ボヘミア~ドヴォルザーク」第6話「ガラスの心を持つ男~チャイコフスキー」第7話「インプレッション-印象-~ドビュッシー」
*グラインドボーン音楽祭オペラ・シリーズ第3回『イドメネオ』
*巨匠たちの世紀「No.3の交響曲」「ベーム『グレート』&ショルティ『未完成』」「フィラデルフィアの名伯楽オーマンディ」「チェリビダッケの想い出」「コープランドvsバーンスタイン」
*ザルツブルク「モーツァルト週間」2002~ウィーン弦楽六重奏団
*よみがえるテノール、ホセ・カレーラス
ムーティが2005年にミラノ・スカラ座の音楽監督を辞任したため、ムーティがミラノ・スカラ座のオペラを日本で指揮するのは2003年9月が最後(※2017年現在)となりました。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?