2004年03月
【クラシカ20年史】2004年3月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2004年3月の出来事です。
【社会&世相】
*九州新幹線新八代駅 - 鹿児島中央駅間が開業
*mixiサービス開始
*東京・六本木ヒルズの森タワーで6歳の男児が回転ドアに挟まれて死亡
【主な来日】
*ライプツィヒ放送交響楽団(ファビオ・ルイージ指揮)
*ロンドン交響楽団(コリン・デイヴィス指揮)
*クリスティーネ・シェーファー(S)
*イェルク・デムス(P)
*イアン・ボストリッジ(T)
*アグネス・バルツァ(Ms)
*ニコライ・トカレフ(P)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*パッション溢れる舞踊と音楽!《太陽と情熱の国スペイン特集》スペイン映画界の巨匠カルロス・サウラ特集『カルメン』『恋は魔術師』『血の婚礼』『セビジャーナス』/ナチョ・ドゥアト『ナ・フロレスタ』/ドミニク・バグエ『ネセシート〜1492年グラナダ陥落』/チェリビダッケ&ミュンヘン・フィルの「ドビュッシー&ラヴェル」他
*《クラシカ・アーカイヴ》カール・リヒターのバッハ~ポートレート「カール・リヒターの遺産」/J・S・バッハ:ハープシコードとオルガンのための作品より/バッハ三大宗教曲『ヨハネ受難曲』『マタイ受難曲』『ミサ曲ロ短調』
*春休みに知るオーケストラの名曲
*カナディアン・ダンスの世界~『ビッグ・トップ』『ボールド・ステップス~ナショナル・バレエ・オブ・カナダ』『ジョー』『ボディー・トーク~コンテンポラリー・ダンスからヒップホップまで』
8月に2017セイジ・オザワ 松本フェスティバルで来日するファビオ・ルイージがライプツィヒ放送交響楽団(MDR交響楽団)を率いて来日した2004年3月でした。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?