2004年10月
【クラシカ20年史】2004年10月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2004年10月の出来事です。
【社会&世相】
*新潟県中越地震
*東海道新幹線開業40周年
*ボストン・レッドソックスが86年ぶりにワールドシリーズ優勝
*イラク日本人青年殺害事件(アルカイダに人質になった香田証生さんが殺害される)
*クリストファー・リーブ(俳優)死去
*園田高弘(ピアニスト)死去
【主な来日】
*ウィーン国立歌劇場(小澤征爾指揮)
*ニューヨーク・フィルハーモニック(ロリン・マゼール指揮)
*ウィーン交響楽団(ヤコフ・クライツベルク指揮)
*ギドン・クレーメル&クレメラータ・バルティカ
*ヨーヨー・マ(Vc)&ギドン・クレーメル(Vn)
*ダン・タイ・ソン(P)
*ワディム・レーピン(Vn)&ニコライ・ルガンスキー(P)
*ザ・キングズ・シンガーズ
*バーバラ・ボニー(S)
*マレイ・ペライア(P)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*小澤征爾と音楽の都ウィーン特集~セイジ・オザワ「指揮者、教育者、常に学ぶものとして」/ウィーン芸術週間1996『コシ・ファン・トゥッテ』(リッカルド・ムーティ指揮)/ウィーン・コンツェルト・ムジクスの50年/アーノンクール70歳記念「グラーツ祝祭コンサート」2003/シューベルト後期三大弦楽四重奏曲集/シェーンベルク『グレの歌』/ドキュメンタリー「ヨハン・シュトラウスI世─人生は踊り」
*ステファニア・ボンファデッリ来日記念特集『ランメルモールのルチア』『椿姫』
*デンマーク・ロイヤル・バレエ特集『ナポリ』『ラ・シルフィード』
*国際現代音楽祭「ムジーク・トリエンナーレ・ケルン」2000~ブーレーズ&シカゴ交響楽団/バレンボイム&シカゴ交響楽団
小澤征爾音楽監督として初となるウィーン国立歌劇場来日公演があった2004年10月でした。当時の公演キャッチコピーは「これは日本音楽史上の一大事件だ!小澤征爾凱旋帰国!」。クラシカ・ジャパンでも来日公演にちなんだ総力特集を行っておりました。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?