2004年11月
【クラシカ20年史】2004年11月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2004年11月の出来事です。
【社会&世相】
*アメリカ大統領選挙で共和党のジョージ・ブッシュ(息子)が勝利
*PLO(パレスチナ自治政府)のアラファト議長が死去
*ウクライナで「オレンジ革命」
*新紙幣発行(1万円札:福澤諭吉/5千円札:樋口一葉/千円札:野口英世)
*ニンテンドーDSが北米で発売
【主な来日】
*ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(サイモン・ラトル指揮)
*ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(ワレリー・ゲルギエフ指揮)
*ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(マリス・ヤンソンス指揮)
*チェコ・フィルハーモニー管弦楽団(ズデニェク・マーカル、小林研一郎指揮)
*シュトゥットガルト放送交響楽団(ロジャー・ノリントン指揮)
*BBCフィルハーモニー管弦楽団(ジャナンドレア・ノセダ指揮)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*全国のピアノレスナー&ピアノ学習者は必見!諌山隆美の「今週のピアニスト」スタート
*第28回PTNAピアノコンペティション全国決勝大会のドキュメント「審査員が見たピアノ・コンクール」
*朝岡聡のOH!クラシック
*来日記念!ウィーン・フィルvsベルリン・フィル(平日は両オーケストラ交互編成)
*サイモン・ラトル&バーミンガム市響『復活』&ドキュメンタリー
*キーロフ・バレエ vs ボリショイ・バレエ
*クラシカTop20~ゲスト:朝岡聡/クラシカ Hot リポート「新国立劇場バレエ団特集」
*ドニゼッティとベルカント・オペラ傑作集『愛の妙薬』『ドン・パスクワーレ』
注目のピアノ・リサイタルを諫山隆美が取材し、曲の解釈や演奏法などピアノを弾いたり、聴いたりするポイントをわかりやすく解説する、全日本ピアノ指導者協会(PTNA)との共同制作番組「今週のピアニスト」。朝岡聡がオーケストラの名曲をわかりやすく解説する「朝岡聡のOH!クラシック」の2番組がスタートした2004年11月でした。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?