2006年05月
【クラシカ20年史】2006年5月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2006年5月の出来事です。
【社会&世相】
*キトラ古墳の白虎が奈良文化財研究所飛鳥資料館(奈良県高市郡明日香村)で公開
*交通博物館が閉館
*「千の風になって」(秋川雅史)リリース
*映画『ダ・ヴィンチ・コード』(ロン・ハワード監督)公開
*今村昌平(映画監督)死去
【主な来日】
*ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団(パーヴォ・ヤルヴィ指揮)
*バンベルク交響楽団(ジョナサン・ノット指揮)
*モスクワ放送交響楽団(ウラジーミル・フェドセーエフ指揮)
*アルバン・ベルク四重奏団
*ブロンフマン・シャハム・モルクトリオ
*クリスティアン・ツィメルマン(P)
*バーバラ・ヘンドリックス(S)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*《モーツァルト生誕250年記念》モーツァルト・ジャーナル5月号「神童からマエストリーノへ(後編)」(海老澤敏&頼近美津子)
*《GW5夜連続企画》RAI 黄金時代のオペラ・シリーズ ~『道化師』(コレッリ&ゴッビ)『ジャンニ・スキッキ』(カペッキ)『ドン・パスクワーレ』(ターヨ&ノーニ)『チェネレントラ』(リバッキ&オンシーナ)『セビリアの理髪師』(パネライ、パストーリ&モンティ)
*マルク・ミンコフスキ コンダクツ ラモー
*アルバロ・ピエッリ「ギター・リサイタル」
*パリ・オペラ座2001『アッティラ』/ミラノ・スカラ座1997『マクベス』
*パリ・オペラ座バレエ『幻想交響曲』
*ストックホルム・クルベリ・バレエ『ザ・ドリーム・イズ・オーヴァー』
*諌山隆美の「今週のピアニスト」~セヴェリン・フォン・エッカードシュタイン/江崎昌子/原田英代
イタリアの国営放送局RAIのアーカイヴから1950年代に制作されたTV向けオペラ番組を日本初放送した2006年5月でした。全てモノクロ映像ながら、伝説のスター歌手たちの動いている演技が見られる大変貴重な映像でした。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?