2007年01月
【クラシカ20年史】2007年1月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2007年1月の出来事です。
【社会&世相】
*防衛庁が省に昇格し、防衛省発足
*宮崎県でトリインフルエンザの発生が相次ぐ
*宮崎県知事選挙で元タレントのそのまんま東(東国原英夫)が初当選
*国立新美術館開館
*マイケル・ブレッカー(ジャズ・テナーサックス奏者)死去
【主な来日】
*ベルガモ・ドニゼッティ劇場(ファブリティオ・マリア・カルミナーティ指揮)
*ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団(ユリウス・サーデル指揮)
*イーヴォ・ポゴレリッチ(P)
*レオン・フライシャー(P)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*《没後30年》永遠のディーヴァ!マリア・カラス/《没後25年》グレン・グールド/《没後25年》 アルトゥール・ルービンシュタイン/《没後10年》サー・ゲオルグ・ショルティ
*《お正月特集》ウィーンは語る〜華麗なる舞踏会の夜/ワルツ王シュトラウス・ファミリー/オペレッタ映画「こうもり」「ウィーン気質」
*《3ヶ月連続》今注目のオペラ・スターたち①アンナ・ネトレプコ『修道院での結婚』(1998年マリインスキー劇場)「サンクトペテルブルク・ガラ2003」②ミレイユ・ドランシュ『椿姫』(2000年エクサンプロヴァンス音楽祭)③ルネ・フレミング『ルサルカ』(2002年パリ・オペラ座)④エヴァ・メイ『タイス』(2002年マリブラン劇場)
*ローマ教皇ベネディクト16世就任祝賀コンサート
*《今年のトレンド、それは「古楽」》マルク・ミンコフスキ・コンダクツ・ラモー(ルーヴル宮音楽隊)/ヴィヴァルディ「モテット&協奏曲集」(アレッサンドロ・デ・マルキ&アカデミア・モンティス・レガリス)/モンテヴェルディ「倫理的・宗教的な森」(ガブリエル・ガッリード&エリマ・アンサンブル)
*マイ・フェイバリット・シングス「ウラジーミル・マラーホフ」「木村規予香」「ルシア・ラカッラ」
*宮崎陽江プレイズ「スコットランド幻想曲」
プレゼント企画でモーツァルトのバストサイズのフィギュア「コンチェルトス」をプレゼントした2007年1月でした。これはモーツァルト生誕250周年を記念して限定生産で作られたレア物で、有名な肖像画をモチーフに、楽曲にゆかりの楽器も装飾された重量感のある逸品でした。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?