2007年03月
【クラシカ20年史】2007年3月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2007年3月の出来事です。
【社会&世相】
*厚生労働省がインフルエンザ治療薬タミフルについて10代への使用中止を求める緊急安全性情報を出すよう中外製薬に指示
*能登半島の北西の沖を震源とするM6.9の能登半島地震発生
*ジャン・ボードリヤール(思想家)死去
*船越英二(俳優)死去
*城山三郎(作家)死去
*島尾ミホ(作家)死去
*植木等(俳優・コメディアン・歌手)死去
【主な来日】
*イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団(ズービン・メータ指揮)
*オランダ・アーネム・フィルハーモニー管弦楽団(小林研一郎指揮)
*エリック・ハイドシェック(P)
*キリ・テ・カナワ(S)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*《フルトヴェングラー vs カラヤン》ドキュメンタリー「フルトヴェングラーズ・ラブ」/ポートレート「ヘルベルト・フォン・カラヤン1908〜1989」
*エルネスト・アンセルメ「アンセルメ&スイス・ロマンド管弦楽団演奏会」「トスカニーニからアバドへ~ルツェルン祝祭管弦楽団の歴史」
*《3ヶ月連続》今注目のオペラ・スターたち①ホセ・クーラ『アンドレア・シェニエ』(2006年ボローニャ歌劇場)②ホセ・クーラ&レナート・ブルゾン『トスカ』(2000年ペトルゼッリ劇場)③レナート・ブルゾン&マリア・グレギーナ『マクベス』(1997年ミラノ・スカラ座)④マリア・グレギーナ&カエル・グエルフィ『アッティラ』(2001年パリ・オペラ座)
*《伝説のハリウッド映画》ユーディ・メニューイン『コンサート・マジック』/ユーディ・メニューイン『コンサート・マジック』を語る
オランダの名門アーネム・フィルハーモニー管弦楽団を常任指揮者の小林研一郎が率いて初来日した2007年3月でした。また、その時は日本フィルとの合同演奏会も行われ、2つのオーケストラ総勢160名超の巨大編成で大迫力のチャイコフスキー交響曲第5番が演奏された事も話題になりました。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?