2007年11月
【クラシカ20年史】2007年11月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2007年11月の出来事です。
【社会&世相】
*プロ野球で中日ドラゴンズが53年ぶり2回目の日本一
*ミシュランが、欧米以外で初となるミシュランガイド東京を発表
*モーリス・ベジャール(振付家)死去
【主な来日】
*バイエルン放送交響楽団(マリス・ヤンソンス指揮)
*ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団(クリスティアン・ティーレマン指揮)
*ドレスデン国立歌劇場(ファビオ・ルイージ指揮)
*パリ管弦楽団(クリストフ・エッシェンバッハ指揮)
*フランス・リヨン管弦楽団(準・メルクル指揮)
*ギドン・クレーメル(Vn)&クリスティアン・ツィメルマン(P)
*ナタリー・デセイ(S)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*《クラシカ・ジャパン・オリジナル・コンサート》荘村清志ギター・リサイタル
*クラシック入門番組『MUSE の扉〜クラシカ雑楽団~』第8章「ギター!ギター!ギター!」(ナビゲーター:藤村俊二)
*高嶋ちさ子と山崎浩太郎がわかりやすくナビゲート!オーケストラの名曲ベスト20
*ザルツブルク音楽祭2006「MOZART22」~モーツァルト:ドイツ語喜歌劇『ツァイーデ』K.344&ハヤ・チェルノヴィン:歌劇『アダマ』/ドイツ語喜歌劇『後宮からの誘拐』K.384/喜歌劇『コシ・ファン・トゥッテ』K.588/解説番組(海老澤敏、岩下眞好、司会:頼近美津子)
*バイエルン州立歌劇場2006『ノルマ』(エディタ・グルベローヴァ主演)
*《11月来日記念》 チェコ・フィル特集
*デンマーク王立バレエ特集『ナポリ』『ラ・シルフィード』
マリス・ヤンソンス率いるバイエルン放送交響楽団とクリスティアン・ティーレマン率いるミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、ファビオ・ルイージ率いるドレスデン国立歌劇場が来日。ライバルと目されるバイエルンとミュンヘン。その後ミュンヘンからドレスデンに移ったティーレマンなど、ドイツのクラシックシーンの縮図が感じられた2007年11月でした。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?