2008年11月
【クラシカ20年史】2008年11月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2008年11月の出来事です。
【社会&世相】
*アメリカ大統領選挙でバラク・オバマ(民主党)がジョン・マケイン(共和党)に圧勝
*音楽プロデューサー小室哲哉が5億円の音楽著作権譲渡に関連する詐欺容疑で逮捕
*ジャン・フルネ(指揮者)死去
【主な来日】
*ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(サイモン・ラトル指揮)
*ロンドン交響楽団(ワレリー・ゲルギレフ指揮)
*ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(マリス・ヤンソンス指揮)
*サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団(ユーリ・テミルカーノフ指揮)
*ジュリアーノ・カルミニョーラ(バロックVn)withヴェニス・バロック・オーケストラ
*アンドレアス・シュタイアー(フォルテピアノ&Cemb)
*イアン・ボストリッジ(T)
*チェチーリア・バルトリ(Ms)
*ホセ・カレーラス(T)&バーバラ・ボニー(S)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*現代オペラと2人の指揮者①《大野和士指揮》ボスマンス:歌劇『令嬢ジュリー』②《ケント・ナガノ指揮》陳銀淑:歌劇『不思議の国のアリス』
*パリ・シャトレ座のスピノージとミンコフスキ①ロッシーニ:歌劇『試金石』②マルク・ミンコフスキ・コンダクツ・ラモー(全2部)
*《特別放送》2008年高松宮殿下記念世界文化賞音楽部門受賞のズービン・メータが指揮するベートーヴェン:歌劇『フィデリオ』
*ピエール・ブーレーズが指揮するベルリンの2つのオーケストラ①《ベルリン・フィル》ブーレーズ・コンダクツ・バルトーク②《シュターツカペレ・ベルリン》マーラー:交響曲第2番ハ短調『復活』
*マリウス・プティパの芸術~キーロフ・バレエ『眠れる森の美女』『海賊』『白鳥の湖』
*注目の若手スターたち〜ユリア・フィッシャー「フランクフルト・コンサート」
ベルギー王立歌劇場(モネ劇場)音楽監督を務め2008年9月よりフランス国立リヨン歌劇場首席指揮者に就任したことでも話題を呼んでいた大野和士さんが指揮した、2005年エクサンプロヴァンス音楽祭公演でストリンドベリの戯曲をオペラ化した『令嬢ジュリー』を2ヶ月だけの限定日本初放送した2008年11月でした。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?