2009年02月
【クラシカ20年史】2009年2月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2009年2月の出来事です。
【社会&世相】
*第81回アカデミー賞で、『おくりびと』が最優秀外国語映画賞、『つみきのいえ』が短編アニメ賞を受賞
*G7に意識朦朧の状態で出席した中川昭一財務金融担当大臣が辞任し、経済財政担当大臣の与謝野馨が財務大臣と金融担当大臣を兼任
*ソヴィエト連邦崩壊後初となるロシア正教モスクワ総主教就任式でキリル1世が新総主に
【主な来日】
*シカゴ交響楽団(ベルナルト・ハイティンク指揮)
*ケルンWDR交響楽団(セミヨン・ビシュコフ指揮)
*ハンブルク・バレエ(芸術監督ジョン・ノイマイヤー)
*ラファウ・ブレハッチ(P)
*ミクローシュ・ペレーニ(Vc)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*ロジェ・ムラーロ「ラヴェル:ピアノ独奏曲全集」
*ジョン・ノイマイヤー特集①ハンブルク・バレエ『幻想─白鳥の湖のように』②ハンブルク・バレエ『転換』③ウィーン国立歌劇場バレエ『ヨーゼフの伝説』
*19世紀ドイツ・ロマン派オペラ①ベートーヴェン:歌劇『フィデリオ』②ウェーバー:歌劇『魔弾の射手』
*音の魔術師!オーマンディ&フィラデルフィア管弦楽団①リムスキー=コルサコフ:交響組曲『シェエラザード』②ムソルグスキー(ラヴェル編曲):組曲『展覧会の絵』③ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調
CDはそれなりにリリースされていますが、意外にありそうで数が少ないラヴェルのピアノ独奏曲全集映像。ロジェ・ムラーロはラヴェルの出版されている全てのピアノ独奏曲を一夜で弾き切ったライブ映像として映像化!その模様を日本初放送した2009年2月でした。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?