2009年03月
【クラシカ20年史】2009年3月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2009年3月の出来事です。
【社会&世相】
*海賊対策のため、自衛隊法に基づく海上警備行動で海上自衛隊をソマリア沖へ派遣
*「侍ジャパン」WBC2連覇達成
*日本人拉致被害者の親族が大韓航空機爆破事件の実行犯金賢姫と面会
*千葉県知事選挙で森田健作が初当選
*MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島オープン
【主な来日】
*オランダ・アーネム・フィルハーモニー管弦楽団(小林研一郎指揮)
*ジョン・ファン・インマゼール(鍵盤奏者)
*アンヌ・ケフェレック(P)
*クリストフ・プレガルディエン(T)
*ヴェッセリーナ・カサロヴァ(Ms)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*ダニエル・ハーディングの魅力①ミラノ・スカラ座2007『サロメ』②マーラー・チェンバー・オーケストラ「ゴーーール!2006」
*シンフォニー指揮者、マリナーとマズア①サー・ネヴィル・マリナー「モーツァルト・コンサート」②クルト・マズア「80歳記念コンサート」
*英国バレエ界、エポックメイキング①バレエ映画『赤い靴』②ボリショイ・バレエ・イン・ロンドン1956
*音楽映画の歴史的傑作①ユーディ・メニューイン「コンサート・マジック」②ポートレート「ディミトリ・ショスタコーヴィチ/アルト・ソナタ」
*名門オーケストラは腕利き揃い「オーケストラの名手による室内楽」①ゲヴァントハウス四重奏団「モーツァルト名演集」②アンサンブル・ウィーン=ベルリン&ジェイムズ・レヴァイン「モーツァルト:ピアノと管楽のための五重奏曲変ホ長調K.452」③ウィーン・フィルのメンバーによる「モーツァルト:ホル五重奏曲変ホ長調K.407」
新日本フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会に初登場するダニエル・ハーディングを特集した2009年3月でした。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?