2009年06月
【クラシカ20年史】2009年6月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2009年6月の出来事です。
【社会&世相】
*マイケル・ジャクソン(ミュージシャンン)死去
*イランで保守強硬派のマフムード・アフマディネジャド大統領が再選
*「オタマジャクシが空から降ってきた」というオタマジャクシ騒動が起きる
【主な来日】
*ロシア・ナショナル・フィルハーモニー交響楽団(ウラディーミル・スピヴァコフ指揮)
*ハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー(大植英次指揮)
*タカーチ弦楽四重奏団
*タリス・スコラーズ
*アレクサンダー・ガヴリリュク(P)
*マルティン・シュタットフェルト(P)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*佐渡裕&RAI国立交響楽団Vol.1(武満徹:弦楽のためのレクイエム、ショスタコーヴィチ:交響曲第5番ほか)Vol.2(ブラームス:ピアノ協奏曲第2番&R・シュトラウス:英雄の生涯)Vol.3(ハイドン:交響曲第6番『朝』&マーラー『さすらう若人の歌』ほか)
*ラ・フォル・ジュルネ・ド・ナント(LFJN)①ヨーロッパ各国のバロック音楽(2006)②ベートーヴェンと仲間たちVol.1&2(2005)
*ヴェルディ中期の傑作①ボローニャ歌劇場2007『シモン・ボッカネグラ』②フィレンツェ歌劇場2007『運命の力』
*アンジュラン・プレルジョカージュの魅力①受胎告知②戦闘の後の風景
クラシック音楽ファンであってもキング・オブ・ポップのマイケル・ジャクソンの死去に衝撃を受けた2009年6月でした。マイケル・ジャクソンはクラシック音楽好きでもあり、歌がないクラシック音楽のようなアルバムについての構想があった事も後日話題になりました。また、同年秋にドキュメンタリー映画『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』も公開されました。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?