2009年07月
【クラシカ20年史】2009年7月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2009年7月の出来事です。
【社会&世相】
*社団法人公共広告機構が「ACジャパン」に改称
*21世紀で最も継続時間の長い皆既日食
*宇宙飛行士の若田光一、日本人として初めて137日におよぶ長期の宇宙生活を終え、スペースシャトル・エンデバーでケネディ宇宙センターに帰還
*若杉弘(指揮者)死去
【主な来日】
*ロシア・ナショナル管弦楽団(ミハイル・プレトニョフ指揮)
*スペイン・ビルバオ交響楽団(ファンホ・メナ指揮)
*ベルリン・フィル12人の金管奏者たち
*ライプツィヒ弦楽四重奏団
*アンドレ・ワッツ(P)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*ザルツブルク音楽祭2008①《ザルツブルク祝祭大劇場》ヴェルディ『オテロ』(ムーティ&ウィーン・フィル)②《フェルゼンライトシューレ》グノー『ロミオとジュリエット』(ネゼ=セガン&モーツァルテウム管)③《ハウス・フォー・モーツァルト》モーツァルト『ドン・ジョヴァンニ』(ド・ビリー&ウィーン・フィル)④ドキュメンタリー「ザルツブルク音楽祭」
*リッカルド・ムーティとラヴェンナ①ロード・トゥ・フレンドシップ・コンサート2008②ドニゼッティ:歌劇『ドン・パスクワーレ』
*教育者レナード・バーンスタイン①ドキュメンタリー「共有の喜び~バーンスタイン in PMF」②バーンスタイン「ティーチャー&ティーチング」
*振付の魔術師、マシュー・ボーン①ザ・カーマン②白鳥の湖
オリジナル番組「モーツァルト・ジャーナル」「MOZART22解説番組」でナビゲーターを務めていただいた頼近美津子さんが2009年5月17日に食道がんのために亡くなり、お別れの会が7月13日に日本大学カザルスホールにて音楽会形式で行われた2009年7月でした。クラシカ・ジャパンでも「モーツァルト・ジャーナル」(全12回)を追悼アンコール放送し、在りし日の姿を偲びました。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?