2009年08月
【クラシカ20年史】2009年8月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2009年8月の出来事です。
【社会&世相】
*裁判員制度による初の裁判が始まる(裁判員裁判)
*新型インフルエンザによる死者が国内で初めて確認される
*水都大阪2009開催
*酒井法子、覚せい剤取締法違反で逮捕
*金大中(韓国元大統領)死去
*平島正郎(音楽学者)死去
*ヒルデガルド・レーベンス(ソプラノ歌手)死去
【主な来日】
*マリエッラ・デヴィーア(S)&ジュゼッペ・フィリアノーティ(T)
*アンリ・バルダ(P)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*ベルリン・フィルの現在①映画「ベルリン・フィル 最高のハーモニーを求めて」②エクサンプロヴァンス音楽祭2008
*ドキュメンタリーで綴るバイロイト音楽祭①神々の黄昏〜バイロイト音楽祭の新世紀②バイロイト音楽祭の100年~ワーグナー芸術の現在から未来~③ヴィーラント・ワーグナーの想い出④巨匠たちのバイロイト・リハーサル⑤バイロイト・スタイルの変遷⑥1960年バイロイト音楽祭の風景⑦ワーグナーへの憧れ~ルートヴィヒ2世からヒトラーまで~
*ヴェルビエ音楽祭2007①エフゲニー・キーシン②ジョシュア・ベル③トーマス・グヴァストフ&エレーヌ・グリモー④ラルス・フォークト⑤マイケル・コリンズ&ジュリアン・クェンティン⑥ネルソン・フレイレ⑦アヌーシュカ・シャンカール&ジョシュア・ベル
*ベジャール、その振付の音楽性~ベジャール・バレエ・ローザンヌ『80分間世界一周』『モーツァルト・タンゴ』
*リチートラが歌うヴェリズモ・オペラ~ジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ劇場2007『カヴァレリア・ルスティカーナ』『道化師』
*村上春樹著『1Q84』で大注目!ヤナーチェクの森①ポートレート「レオシュ・ヤナーチェク」②弦楽四重奏曲第1番『クロイツェル・ソナタ』③歌劇『利口な女狐の物語』(人形劇版)④バレエ『ヤナーチェキアーナ』⑤プラハ室内バレエ『タラス・ブーリバ』
草津国際音楽アカデミー&フェスティバルに講師として参加、リサイタルも開催予定であったドイツの名ソプラノ、ヒルデガルト・ベーレンスさんが来日中に東京で死去したことは大きな衝撃だった2009年8月でした。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?