2009年12月
【クラシカ20年史】2009年12月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2009年12月の出来事です。
【社会&世相】
*英国の寝台列車「オリエント急行」の定期列車が廃止
*平山郁夫(日本画家)死去
【主な来日】
*レニングラード国立歌劇場(ピョートル・フェラネッツ指揮)
*パノハ四重奏団
*フォーレ四重奏団
*ロシア国立モスクワ・アカデミー合唱団
*アレクサンドル・タロー(P)
*ホセ・カレーラス(T)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*バレンシア州立歌劇場2007『ニーベルングの指環』第1弾『ラインの黄金』『ワルキューレ』(ズービン・メータ指揮バレンシア州立管弦楽団/ラ・フラ・デルス・バウス演出)
*アルヴィン・エイリー没後20年①アルヴィン・エイリー・アメリカン・ダンスシアターの夕べⅠ&Ⅱ②アルヴィン・エイリーに捧ぐⅠ&Ⅱ
*ノーベル賞コンサート2008
*アバド&グリモー「ルツェルン音楽祭2008」
*ドキュメンタリー「カラヤン/スクリーン上のマエストロ」
*シリーズ「20世紀の巨匠たち」①カルロ・マリア・ジュリーニ②カルロ・マリア・ジュリーニ/イシュトヴァーン・ケルテス③アマデウス四重奏団Vol.1④アマデウス四重奏団Vol.2
*第九映像の決定版①カラヤン&ベルリン・フィル②レナード・バーンスタイン&ウィーン・フィル
*クリスマス特集①英国ロイヤル・バレエ『くるみ割り人形』②ヘンデル:オラトリオ『メサイア』③J・S・バッハ:クリスマス・オラトリオBWV.248
*《年末年始特別企画》全部魅せます!2009年日本初放送番組84タイトル140時間一挙連続放送!!
2006年スペインの国家的プロジェクトとしてバレンシアに完成したソフィア王妃芸術館。バルセロナ・オリンピック開会式で名を挙げたパフォーマンス集団「ラ・フラ・デルス・バウス」による3D映像やアクロバットを駆使した演出で開館からわずか半年で挑んだ『ニーベルングの指環』。オペラの新しい時代の到来を告げた話題の公演を日本初放送した2009年12月でした。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?