2010年07月
【クラシカ20年史】2010年7月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2010年7月の出来事です。
【社会&世相】
*参議院選挙で民主党が大敗し、再び「ねじれ」国会となる
*NHKと民間地上波テレビ放送局127社はアナログ放送全番組を16:9のレターボックスに移行
*スイスの観光列車「氷河特急」脱線事故、邦人一人が死亡
*チェーザレ・シエピ(オペラ歌手)死去
*つかこうへい(作家・演出家)死去
*石井好子(シャンソン歌手)死去
【主な来日】
*トリノ王立歌劇場『椿姫』『ラ・ボエーム』(ジャンナンドレア・ノセダ指揮)
*ベルリン交響楽団(リオール・シャンバダール指揮)
*ジャン=マルク・ルイサダ(P)
*チョ・ソンジン(P)
*エルンスト・オッテンザマー&ダニエル・オッテンザマー&アンドレアス・オッテンザマー(Cl)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*《クラシカ・ラウンジ特別編》河合優子が語るショパン「ナショナル・エディション」(全13回)第1回「ナショナル・エディションとは」第2回「作品番号の謎とショパンの遺言」第3回「音の違い(前編)」第4回「音の違い(後編)」
*クラシカ・ラウンジ~コーナー「ショパンゆかりの地を訪ねて」第14回「マリアとの再会」第15回「ロンドン傷心旅行」第16回「サンドとの出会い」第17回「マヨルカへ」
*《マーラー生誕150年》バーンスタインのマーラー全集
*ベルリンフィル12人のチェリストたち in モスクワ音楽院
*トゥルルス・モルクのショパン&ドヴォルザーク
*インマゼール&アニマ・エテルナ2007
*《6ヶ月連続》ロッシーニ・オペラ・フェスティバル2005「ビアンカとファッリエーロ」
*アクラム・カーン『イフ・ノット、ホワイ・ノット』
*ジャン=クロード・ガロッタ『99 DUOS』
*シリーズ「20世紀の巨匠たち」①シャーンドル・ヴェーグ&アルベルト・リジー②ヴェーグ四重奏団
20世紀最大のショパン研究家ヤン・エキエルがポーランドの国家事業として1959年から取り組んできたショパン楽譜原典版「ナショナル・エディション」を、ポーランド在住のピアニスト河合優子が解説する番組がスタートした2010年7月でした。この番組は第1回衛星放送協会 オリジナル番組アワードで「オリジナル編成企画部門」最優秀賞を受賞するなど高い評価をいただきました。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?