2010年11月
【クラシカ20年史】2010年11月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2010年11月の出来事です。
【社会&世相】
*ロシアのメドベージェフ大統領が北方領土の国後島を訪問
*ミャンマーの民主化指導者アウンサンスーチーが解放され、自宅軟禁が7年半ぶりに解除
*北朝鮮軍、韓国の延坪島に砲撃、韓国側の兵士2名、民間人2名の死者が出る
【主な来日】
*ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(エサ=ペッカ・サロネン指揮)
*クリーヴランド管弦楽団(フランツ・ウェルザー=メスト指揮)
*ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団(パーヴォ・ヤルヴィ指揮)
*ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(マリス・ヤンソンス)
*ロンドン交響楽団(ヴァレリー・ゲルギエフ指揮)
*ダン・タイ・ソン(P)
*ギル・シャハム(Vn)
*ヴィヴィアン・ハーグナー(Vn)
*ヨー・ヨー・マ(Vc)
*トン・コープマン(Org)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*前人未踏!ショパン生誕200年の挑戦!横山幸雄ショパン・ピアノソロ全166曲コンサート
*ラ・フォル・ジュルネ・ド・ナント2010「ショパンの宇宙」①ボリス・ベレゾフスキー&ブリジット・エンゲラー②ボリス・ベレゾフスキー/テディ・パパヴラミ③ベルリオーズの幻想交響曲④モーツァルトのレクイエム
*アーノンクール2009~80歳を祝う①ハイドン:歌劇『月の世界』②ザルツブルク音楽祭2009「オープニング・コンサート」
*バルセロナのフローレス『チェネレントラ』/トリノ王立歌劇場2008『メデア』/パルマ・ヴェルディ・フェスティバル2008『リゴレット』
*勅使川原三郎特集①ポートレート「勅使川原三郎」②アブソリュート・ゼロ[絶対零度]③バウンド[縛られた男]
*シリーズ「20世紀の巨匠たち」①シュヴァルツコップ/ラインスドルフ/パツァーク②レオポルド・ストコフスキー/ポール・バレー③クリスタ・ルートヴィヒ/ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ④グンドゥラ・ヤノヴィッツ/エリーザベト・グリュンマー
*クラシカ・ラウンジ「イタリア・オペラ・フェスティバル紀行2010」~アレーナ・ディ・ヴェローナ①アレーナ・ディ・ヴェローナとは②アレーナ・ディ・ヴェローナ2010③魅惑の街、ヴェローナ④歌劇『アイーダ』
*クラシカ・ラウンジ~コーナー「ショパンゆかりの地を訪ねて」第32回「スコットランド~エジンバラへ」第33回「スコットランド~コールダー」第34回「スコットランド~グラスゴー」第35回「ロンドンでの最後のコンサート」
2010年5月4日収録。東京オペラシティコンサートホールで行われた「TOKYO FM開局40周年×ショパン生誕200年記念 横山幸雄ショパン・ピアノソロ全166曲コンサート」を放送した2010年10月でした。
ショパンの出版されているピアノ曲及び重要な遺作166曲を、朝9時から深夜1時まで、横山さんが全て暗譜で弾き切ったコンサート。誰もが横山さんの成功を祈るように聴き入り、時と共に観客の熱気が会場を満たし、その熱気に包まれた横山さんとショパンが一体となっていく様は本当に感動的でした。収録スタッフも朝6時半に集合、7時入館から1時間半で収録セッティング、撤収は深夜3時。最後の曲『幻想ポロネーズ』では舞台裏のスタッフもカメラマンも涙するほど素晴らしいコンサートでした。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?