2010年12月
【クラシカ20年史】2010年12月号
クラシカ・ジャパン開局20周年のカウントダウンとして、20年前の1998年1月から毎月どんなことがあったのか、クラシカ・ジャパンの20年と共に振り返ります。2010年12月の出来事です。
【社会&世相】
*東北新幹線、八戸駅─新青森駅が開業し全線開通
*ウィキリークスの創設者、アサンジ容疑者を逮捕
【主な来日】
*メナヘム・プレスラー(P)&アントニオ・メセネス(Vc)
*樫本大進(Vn)&コンスタンチン・リフシッツ(P)
*マルタ・アルゲリッチ(P)
*ゲルハルト・オピッツ(P)
*パスカル・ロジェ(P)
*レオ・ヌッチ(T)
【クラシカ・ジャパン主な番組/特集/特別編成】
*吉田都2009『くるみ割り人形』(英国ロイヤル・バレエ)
*第九特集①ドキュメンタリー「The 9th〜第九を巡る世界史」②エッシェンバッハ&パリ管「第九!24」③シリーズ「20世紀の巨匠たち」~クレンペラーの『第九』1964
*ザルツブルク音楽祭2009『コジ・ファン・トゥッテ』/ラウロ・ロッシ劇場2008『クレオパトラ』
*ノーベル賞コンサート2009&2008
*小松亮太の昭和タンゴプレイバック
*クラシカ・ラウンジ「イタリア・オペラ・フェスティバル紀行2010」~マチェラータ・オペラ・フェスティバル①マチェラータ・オペラ・フェスティバルとは②ラウロ・ロッシ劇場2010③歌劇『イ・ロンバルディ』
*クラシカ・ラウンジ~コーナー「ショパンゆかりの地を訪ねて」第36回「パリへの帰還」第37回「パリでの最期」第38回「ショパンとポーランド」
12月11日は「タンゴの日」。オリジナル番組「小松亮太の昭和タンゴプレイバック」を放送した2010年12月でした。番組は日本の新たなタンゴシーンをリードする若きバンドネオン奏者小松亮太の挑戦を追った内容。昭和という時代を息づいた日本のタンゴの歴史を紐解き、その時代に活躍した往年のバンドマンたちとのセッションには心揺さぶられました。あなたはどんな出来事が思い出に残っていますか?