2019 / 09 / 27
2019年10月放送のバレエ&ダンスの全ラインナップ!

ミラノ・スカラ座バレエ2017『ロミオとジュリエット』Brescia e Amisano © Teatro alla Scala
<バレエ>
ウィーン国立歌劇場バレエ『ヨーゼフの伝説』
R・シュトラウスが作曲したバレエ『ヨーゼフの伝説』。この番組は1977年ノイマイヤー版初演メンバ-によってスタジオ収録された貴重映像。
https://www.classica-jp.com/program/detail.php?classica_id=U1028
ザルツブルク音楽祭2012「ダンス&カルテット」
ザルツブルク音楽祭でデビュー後、毎年人気のハーゲン弦楽四重奏団が、チューリヒ・バレエ団と初コラボに挑戦。
https://www.classica-jp.com/program/detail.php?classica_id=CU1246
シュレプファー&バレエ・アム・ライン『白鳥の湖』
次期ウィーン国立バレエ芸術監督マーティン・シュレプファー振付の衝撃の舞台!オデットの継母と祖父の対決!果たしてオデットとジークフリートの運命は如何に⁉
https://www.classica-jp.com/program/detail.php?classica_id=CE1809
ハンブルク・バレエ『転換』
シューベルトの傑作『弦楽五重奏曲』に振付けたシンフォニック・バレエ。ノイマイヤーがハンブルク・バレエ芸術監督になったばかりの頃の作品で、これは1979年制作のスタジオ収録もの。
https://www.classica-jp.com/program/detail.php?classica_id=U13
ボリショイ・バレエ・イン・ロンドン1956
西側ではその全貌が知られていなかったモスクワのボリショイ・バレエ団が、1956年10月にロンドンで行った歴史的公演。
https://www.classica-jp.com/program/detail.php?classica_id=U3025
ボリショイ・バレエ2013『ラ・バヤデール』
ボリショイ・バレエの二大プリマ、ザハーロワとアレクサンドロワの豪華共演。マイムを極力控え、舞踊で物語がテンポよく展開するグリゴローヴィチ版は“見せ場”の連続。
https://www.classica-jp.com/program/detail.php?classica_id=CNA1802
ミラノ・スカラ座バレエ2017『ロミオとジュリエット』
アフリカ系アメリカ人女性として初めてアメリカン・バレエ・シアターのプリンシパルとなったミスティ・コープランドが主役を踊る全幕ものの初映像として必見。
https://www.classica-jp.com/program/detail.php?classica_id=CR1702
<コンテンポラリー・ダンス>
アテルバレット「トリプル・ビル」2017
イタリアの由緒あるコンテンポラリー・ダンス・カンパニーによる2017年6月ミラノ公演。新進気鋭の振付家たちが手がけた3つの意欲作を一挙放送。
https://www.classica-jp.com/program/detail.php?classica_id=CE1718
ビクトル・ウリャテ・バレエ『恋は魔術師』
スペイン屈指のバレエ団が、ファリャの傑作「恋の魔術師」で描く愛の諸相。名舞台が、ウリャテ自身によって装いも新たなバージョンへ。
https://www.classica-jp.com/program/detail.php?classica_id=CTL1805
マランダン・バレエ・ビアリッツ『シンデレラ』
兼井美由季が踊るシンデレラの可憐さと、スキンヘッドの男性が踊る継母と義姉さんトリオのコミカルさの対比が鮮やか。コール・ド・バレエの動きとフォーメーションの面白さも必見。ワクワクが止まらない!
https://www.classica-jp.com/program/detail.php?classica_id=CTL1804
マランダン・バレエ・ビアリッツ『チャイコフスキー組曲』
チャイコフスキーの三大バレエがシュールな夢に。マランダンのセンスからわき上がる、「アブナイ」快感と笑いの世界。
https://www.classica-jp.com/program/detail.php?classica_id=CTL1803
<ドキュメンタリー>
ドキュメンタリー「シュツットガルト・バレエ団の奇跡」
ドイツ南西の工業都市を拠点とするバレエ団が、一躍、世界的名声を手にした奇跡。振付家ジョン・クランコの功績と、同団の今日までの発展を追うドキュメンタリー。
https://www.classica-jp.com/program/detail.php?classica_id=CU1881