2019 / 12 / 22
マリインスキー・バレエ2011『くるみ割り人形』
≪おススメバレエ≫
クラシカ・ジャパンが自信をもっておすすめするバレエ公演。
2019年12月放送のラインナップから今回は、マリインスキー・バレエ2011『くるみ割り人形』をご紹介します。
少女のマーシャとプリンセスになったマーシャを別のダンサーが演じるワイノーネン版。ゲルギエフ指揮のドラマティックな音楽に、ソーモワとシクリャローフが美しく躍動する!
クリスマスに観るバレエといえば、なんといってもチャイコフスキー屈指の名作『くるみ割り人形』。
この番組は、作品が初演されたマリインスキー劇場で2011年11月に行われた公演です。
全幕バレエの中で最高傑作の一つ『くるみ割り人形』は、これを観て童心に帰らず、メルヘン、ファンタジーの世界に浸れない人はまずいないといえるでしょう。誰もがバレエの愉しさと美しさを堪能できる作品です。
特にこの番組は、音楽とバレエ、演劇すべての面が最上のコンビネーションを誇ります。カリスマ音楽監督ヴァレリー・ゲルギエフが指揮するマリインスキー劇場管弦楽団の音色はなめらかで美しく(弦の厚み、管の色彩美!)、劇の勘所を押さえたドラマティックな演奏。
それに応えるマリインスキーのダンサーたちは端役まで軽快に、跳躍も高く、しなやかで華麗、優雅なバレエを披露します。名匠シモン・ヴィルサラーゼの写実的な美しい舞台美術も見どころ。
この番組は、少女のマーシャとプリンセスになったマーシャを別のダンサーが演じるワイノーネン版。西欧では主人公名はクララですが、ロシアではマーシャとなります。
くるみ割り人形が王子に変身するところから大人のダンサーに入れ替わり、アリーナ・ソーモワとアレクサンドラ・コルシュノワが大人と少女のマーシャを演じ分け、王子は人気ダンサー、ウラジーミル・シクリャローフが踊ります。

(c)Valentin Baranovsky 2012
バレエをまだ観たことのない方にも是非ご覧いただきたい番組
第1幕の豪華な舞踏会、おもちゃの兵隊とネズミたちとの戦い、雪の舞う松林での幻想的なパ・ド・ドゥ、第2幕のお菓子の国での次から次へと有名な踊りが出てくるディヴェルティスマン等、どこをとっても見どころ満載。
マリインスキー・バレエ学校の子供たちが踊る葦笛の踊りにも観客の愛が感じられます。
王女と王子によるグラン・パ・ド・ドゥは必見で、有名なアダージョでは、王子の他に4人の男性ダンサーが王女をサポートしています。ソーモワとシクリャローフの一つひとつのブレのない動き、回転の速さや的確さ、その表情と佇まいの美しさは圧巻。
バレエを愛する方はもちろん、この機会に子供たちを含め、バレエをまだ観たことのない方にも是非ご覧いただきたい番組です。
[出演]アリーナ・ソーモワ(マーシャ姫)ウラジーミル・シクリャローフ(王子)アレクサンドラ・コルシュノワ(マーシャ)マリインスキー劇場バレエ団<第1幕>フョードル・ロプホーフ(ドロッセルマイヤー)パヴェル・ミハイエフ(フランツ)ウラジーミル・ポノマリョフ(シュタールバウム)アレクサンドラ・グロンスカヤ(シュタールバウム夫人)アレナ・マシンツェワ(ルイザ)リーラ・フスラーモワ(おばあさん)スタニスラフ・ブロフ(おじいさん)ワレリア・カルピーナ(乳母)<第2幕>パヴェル・ミハイエフ(くるみ割り人形)ソスラン・クラエフ(ねずみの王様)コンスタンティン・イフキン(道化人形)ヤナ・セリーナ(少女人形)アレクセイ・ポポフ(ムーア人形)ワレリア・マルチニューク、ヤナ・セリーナ(雪のワルツ)ヴィクトリア・ブリリョーワ、クセーニャ・ドゥブロヴィナ、ボリス・ジュリーロフ、コンスタンティン・ズヴェーレフ(婦人と紳士たち)<第3幕>ナデシャーダ・バトエヴァ、デニス・ザイネットディノフ(スペインの踊り)エレーナ・バジェノヴァ(アラビアの踊り)ワレリア・マルチニューク、グリゴリー・ポポフ(中国の踊り)ポリーナ・ラサディナ、クセーニャ・ロマショワ、ミハイル・ベルディシェフスキ(ロシアの踊り)エレオノーラ・セブナール、ユリア・ゾロフ、ロマン・スーコフ(あし笛の踊り)ヴィクトリア・ブリリョーワ、クセーニャ・オストレイコーフスカヤ、ディアナ・スミルノワ、ユリアンナ・シェレシュケヴィッチ、アンドレイ・エルマコフ、キリル・サフィン、カミル・ヤングラーゾフ、コンスタンティン・ズヴェーレフ(花のワルツ)
[振付]ワシリー・ワイノーネン[音楽]ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー:バレエ『くるみ割り人形』Op.71 [台本]マリウス・プティパ[原作]エルンスト・テオドール・アマデウス・ホフマンの童話『くるみ割り人形とねずみの王様』[美術]シモン・ヴィルサラーゼ[指揮]ヴァレリー・ゲルギエフ[演奏]サンクトペテルブルク・マリインスキー劇場管弦楽団及び同児童合唱団[合唱指揮]ディミトリー・ラルコ[収録]2011年11月21日&22日マリインスキー劇場(サンクトペテルブルク)[映像監督]アンドレアス・モレル
初回放送日:12月23日