2019 / 04 / 26
天使の声再び!ウィーン合唱団がGWより全28公演の来日公演をスタート

©居坂浩文
1498年の創立以来、500年以上の長きにわたって世界中の人々を魅了するウィーン少年合唱団が、今年も来日する。今回来日公演を行うのは、1名の日本人団員を含む26名のブルックナー組。公演に先がけ、本日4月26日にサントリーホール ブルーローズで記者会見が行われた。会見には、松阪喜幸(キヤノンマーケティングジャパン株式会社 取締役専務執行役員)、フーベルト・ハイッス(オーストリア連邦共和国駐日大使)、ゲラルト・ヴィルト(ウィーン少年合唱団 団長・芸術監督)、マノロ ・カニン(ウィーン少年合唱団 ブルックナー組 カペルマイスター)、二瓶純一(ジャパン・アーツ代表取締役社長)と団員たちが登壇した。

©居坂浩文
招聘元のジャパン・アーツ 二瓶純一代表取締役社長は、冒頭で「今年もウィーン少年合唱団が帰ってまいりました」と挨拶。合唱団は歴史的に日本の皇室と深い関わりがあることにも触れ、今回のツアーでは、日本の新しい元号“令和”におくる「歌声の響(明仁天皇陛下御作詞/美智子皇后陛下御作曲)」、美智子皇后陛下御作詞による「ねむの木の子守歌」も披露すると話し、「ウィーン少年合唱団はダイバーシティを具現化するような団体。今年も日本で紹介できることを嬉しく思う」と結んだ。
2005年から14回の特別協賛を行うキヤノンマーケティングジャパン株式会社は、毎年来日時に団員1人ひとりにデジタルカメラを贈っているとのことで、会見に登壇した松坂喜幸 取締役専務執行役員は「日本公演中は、団員の皆さんには自由に写真を撮っていただきたい。良い写真は公式ホームページに公開される予定だが、芸術に秀でた方は写真の腕もあるのでそちらも楽しみにして欲しい」と話した。

フーベルト・ハイッス オーストリア連邦共和国駐日大使(中央) ©居坂浩文
フーベルト・ハイッス オーストリア連邦共和国駐日大使は「彼らが定期的に日本に来ることで、日本が第二の故郷になっていると言っても過言ではない」とコメント。
ゲラルト・ヴィルト ウィーン少年合唱団 団長・芸術監督は「来日が初めてという団員はもとより、初来日が40年前である自分も毎回日本に来るたびに喜びと興奮を憶えている」と続けた。また、先日発売されたばかりの最新アルバム『シュトラウス・フォーエヴァー』についても触れ、ブルックナー組のカペルマイスターであるマノロ・カニンは、偉大なシュトラウスの解釈者としても知られている。このCDを制作するにあたり、彼が貢献したことは言うまでもない」と話した。

ゲラルト・ヴィルト ウィーン少年合唱団 団長・芸術監督 ©居坂浩文
そのマノロ・カニンは、「今年は日本とオーストリアの友好150周年という特別な年ということで、特別なプログラムを携えてきた。非常に興味深く、面白いプログラム構成になっていると思う。ウィーンの曲はもちろん、日本の曲も織り交ぜて、クラシックありポップスありという楽しめるプログラム。ぜひAプログラムもBプログラムもお聴きいただきたい」とコメント。また、自身が率いるブルックナー組については「非常に熱心な、モチベーション溢れる少年ばかり。皆さんの期待を裏切らないような、素晴らしい音楽をお届けできると信じている」と話した。
その後行われた質疑応答では、合唱団のより音楽的な面がクローズアップされた。「500年という歴史の中で受け継がれているウィーン合唱団の魂とは?」という質問に対し、ゲラルト・ヴィルト団長・芸術監督は「少年が持つ特有の響きというものが、これまで受け継がれてきた魂の1つではないか」とコメント。

ブルックナー組カペルマイスター マノロ・カニン ©居坂浩文
また、ブルックナー組の特徴について聞かれたマノロ・カニンは「私はイタリア出身で、故郷ではベルカントが重視されている。そのベルカントのコンセプトを受け継いでいるのがブルックナー組。団員たちは全員が非常に個性豊かな人材の集まりで、私は特に彼らと共に歌詞の研究にいそしみ、音楽をどのように解釈するかということを研究してきた。今回のプログラムの中には日本語の歌もあるが、私自身が歌詞の意味を解釈することで、子供たちのリアクションも違ってきた。このように、ブルックナー組が心から解釈した曲を皆さんにお届けできれば」と話した。
最後は団員による「トリッチ・トラッチ・ポルカ」と「ねむの木の子守歌」が披露された。個々の個性が際立ちながらも、まとまりを見せる極上のハーモニー。これから行われる28公演で、ブルックナー組がどのような美声を響かせてくれるのか、楽しみでならない。
クラシカ・ジャパン編成部 井手朋子

©居坂浩文
ウィーン少年合唱団 来日公演スケジュール
https://www.japanarts.co.jp/wsk2019/index.html
日時:4月28日(日)14:00
会場:ウェスタ川越 ※プログラムA
日時:4月29日(月・祝)14:00
会場:江戸川区総合文化センター ※プログラムA
日時:5月1日(水・祝)14:00
会場:板橋区立文化会館 ※プログラムB
日時:5月3日(金・祝)14:00
会場:サントリーホール ※プログラムA
日時:5月4日(土・祝)14:00
会場:サントリーホール ※プログラムB
日時:5月5日(日)14:00
会場:長野市芸術館 ※プログラムB
日時:5月6日(月・祝振)15:30
会場:八ヶ岳高原音楽堂 ※プログラムA
日時:5月10日(金)14:00
会場:救世会館 大ホール ※プログラムA
日時:5月11日(土)14:00
会場:越谷コミュニティーセンター ※プログラムA
日時:5月12日(日)14:00
会場:大和市文化創造拠点 シリウス 1階芸術文化ホール ※プログラムA
日時:5月16日(木)19:00
会場:武蔵野市民文化会館 ※プログラムA
日時:5月18日(土)13:00
会場:足利市民会館 ※プログラムB
日時:5月19日(日)15:00
会場:荘銀タクト鶴岡 ※プログラムA
日時:5月25日(土)14:00
会場:ザ・シンフォニーホール ※プログラムB
日時:5月26日(日)14:00
会場:ザ・シンフォニーホール ※プログラムA
日時:5月29日(水)14:00
会場:東京芸術劇場コンサートホール ※プログラムA
日時:5月31日(金)19:00
会場:奈良県文化会館 国際ホール ※プログラムA
日時:6月1日(日)14:00
会場:草津市立草津クレアホール ※プログラムB
日時:6月2日(日)17:00
会場:愛知県芸術劇場コンサートホール ※プログラムB
日時:6月3日(月)19:00
会場:今治市公会堂 ※プログラムA
日時:6月5日(水)19:00
会場:アクロス福岡シンフォニーホール ※プログラムA
日時:6月6日(木)19:00
会場:熊本県立劇場 ※プログラムB
日時:6月8日(土)14:00
会場:横浜みなとみらいホール ※プログラムB
日時:6月11日(火)19:00
会場:加茂文化会館 ※プログラムA
日時:6月12日(水)19:00
会場:魚沼市小出郷文化会館 ※プログラムA
日時:6月14日(金)13:30
会場:東京オペラシティ コンサートホール ※プログラムB
日時:6月15日(土)14:00
会場:東京オペラシティ コンサートホール ※プログラムA
日時:6月16日(日)14:00開演
会場:東京オペラシティ コンサートホール ※プログラムB
プログラムA
第1部
オルフ:《カルミナ・ブラーナ》より「おお、運命の女神よ」
ヴィアダーナ:正しき者よ主によって喜べ
メンデルスゾーン:羊飼いはよみがえられた
ハイドン:オラトリオ《天地創造》より「天は神の栄光を語り」
ブラームス:《3つの宗教合唱曲》より「喜ばしき天の女王」
ブラームス:詩篇13番
ラウル・ゲーリンガー:死と愛
バンキエーリ:3声のためのカプリース、動物たちの対位法
第2部
ピアソラ:リベルタンゴ
カプア:オー・ソレ・ミオ
ロジャーズ:映画《サウンド・オブ・ミュージック》より「エーデルワイス」
滝廉太郎:荒城の月
山本正美(皇后陛下御作詞):ねむの木の子守歌
岡野貞一:ふるさと
ヴィルト:Peace within(内なる平和)
オーストリア民謡:納屋の大戸
ヴンシュ:今日、天使たちがウィーンにやってくる
ヨーゼフ・シュトラウス:水兵のポルカ
J. シュトラウスⅡ:雷鳴と稲妻
J. シュトラウスⅡ:美しく青きドナウ
プログラムB
第1部
《ピエ・カンツィオーネス》より「喜びたまえ」
パーセル:来たれ、汝ら芸術の子らよ
アイブラー:サバの人々は来たる
シューマン:タンバリンをたたく少女
シューマン:兵士の花嫁
シューマン:聖堂
ウェルナー:野ばら
ジルヒャー:ローレライ
ビーブル:アヴェ・マリア
第2部
ブリカッス他:ア・ワンダフル・デイ
エルトン・ジョン:《ライオン・キング》より「愛を感じて」
マクダーモット:レット・ザ・サンシャイン・イン
バーンスタイン:《ウェスト・サイド・ストーリー》より「サムウェア」
ウィテカー:アシカの子守唄
水野良樹(いきものがかり):YELL
皇后陛下御作曲(天皇陛下御作詞):歌声の響
岡野貞一:ふるさと
J. シュトラウスⅡ:トリッチ・トラッチ・ポルカ
J. シュトラウスⅡ:ハンガリー万歳
J. シュトラウスⅡ:美しく青きドナウ
『シュトラウス・フォーエヴァー』
ウィーン少年合唱団
品番:UCCG-1841
レーベル:ユニバーサルミュージック
発売日:2019年4月24日
https://www.universal-music.co.jp/vienna-boyschoir/products/481-7067/